一般社団法人 SME日本支部
 (国際生産技術者協会) 
 
Society of Manufacturing Engineers 
  以前のトップページ  |  SME本部リンク  |  お問い合わせ    
   
    
トップページ  |  SMEとは |  SME日本支部  |  活動方針  |  月例会のお知らせ  |  資格認定試験  | 入会のご案内 


  
  
        SME日本支部の活動記録
                         (2017〜2013)



    「最近の活動記録」に掲載された過去の記録のをここに保存します。
       
→2017年の以前の記録


*2017年12月の例会はヤマハファインテックを訪問
2017年12月の例会は12月21日(木)にヤマハファインテック株式会社(浜松市)を訪問し見学いたしました。同社は、FA事業部とカーパーツ事業部を中核として、独自開発エンジニアリングを駆使し、多角的なニーズに対応しておられます。今回の訪問では、同社の会社紹介のあと、同社の商品でありますヘリュームリークテスターと仕上げロボットおよびフレキシブル基板用の検査・加工機についての技術講演をいただき、その後、FA工場とカーパーツ工場を見学しました。


*2017年8月の例会は鞄燒製作所を訪問
8月の例会は、月29日()株式会社内野製作所(八王子市)を訪問いたしました。同社は最高の技術力とクオリティを具現化した試作用ギア、レース用ギアをコアに自動車とオートバイに関する製品を製作しています。今回の訪問では、同社の沿革、経営の現状と展望について社長よりお話しいただき、続いて技術担当の専務より試作用および加工精度の必要な少量生産のギアをはじめとした同社製品についての技術のお話をいただきました。その後、工場の現場を見学いたしました。
 

*2017年7月の例会は且R本金属製作所岡山研究開発センターを訪問
7月の例会は、月26日()株式会社山本金属製作所岡山研究開発センター(岡山市)を訪問いたしました。同社は"精密加工技術"と"計測評価技術"の2つのコア技術のもとに機械加工の生産プロセスの高度化に挑戦しています。今回の訪問では、「山本金属の取り組みについて」と題して、精密加工技術と計測・評価技術がクロスする部分の独自開発、新しいインプロセス計測技術の開発、独自開発製品などについて実例データを交えて講演いただきました。その後、研究開発センターの現場を見学いたしました。


*2017年6月の例会はプロトラブズ合同会社を訪問
6月の例会は、6月20日(火)にプロトラブズ合同会社(神奈川県座間市)を訪問いたしました。今回は、「IoT時代のものづくりを加速するデジタル・マニュファクチャリング」と題して技術講演をいただき、同社のデジタル・マニュファクチャリング・プロセスの現場を見学いたしました。
 

..
*2017年5月の例会は鰹シ浦松浦機械製作所本社工場を訪問
5月の例会は、5月31日(水)に株式会社 松浦機械製作所本社工場(福井市)を訪問いたしました。同社は、1935年創業以来モノづくりでオンリーワン技術に挑戦し続け、グローバルビジネスを展開しておられます。独自の開発・設計・製造によるマシニイングセンターは高い評価を得ています。また、金属光造形複合加工機のパイオニアとして新しい成形ソリューションを実現しています。今回の見学では、会社の紹介の後、「金属3Dプリンター"LUMEXシリーズ"の紹介」と題して講演をいただきました。その後、工場見学をいたしました。


*2017年4月の例会は鰹H谷鉄工所を訪問
4月の例会は、4月21日(金)に株式会社秋谷鉄工所 本社工場(神戸市)を訪問いたしました。同社は、産業用ロボット関連部品から半導体・液晶製造装置部品および橋梁・建築免震部品の切削加工を行っておられます。今回の見学では、会社の紹介の後、完全空調管理の5軸工作機械を多用し自動化された24時間稼働の最新鋭工場を見学しました。
その後、技術的な話題として、5軸機の活用、多面パレット化、IoTへの取り組みについて講演いただきました

.
*2017年3月の例会は産業技術総合研究所を訪問
3月の例会は、3月22日(水)に国立研究開発法人 産業技術総合研究所のナノエレクトロニクス研究部門(茨城県つくば市)を訪問いたしました。この研究部門では全く新しい概念である一個からデバイス製造を可能にする"ミニマルファブ"の開発を行っています。今回は、「産業が"Individual"になる-超小型デバイス生産システム・ミニマルファブの開発」と題して技術講演をいただき、研究所の施設を見学いたしました。
   

..
*2016年度生産技術者資格認定証授与式と特別講演の実施
2016年度のCMfgEとCMfgT資格試験に72名の方が合格されました。
その資格認定証の授与式が、2017年3月18日(土)に名古屋港ポートビル会議室で行われました。李サーティフィケーション委員長の挨拶のあと、青山英樹支部長より祝辞と合格者に 資格認定書が授与されました。その後、名古屋工業大学教授の糸魚川文広先生から「切削とは"きりこ”をつくる加工である −切りくず観察からヒントを得た高能率・高速加工−」と題して技術講演がありました。
引き続いて李サーティフィケーション委員長より、資格取得維持についての説明のあと、会場を移して懇親会を行いました。                              
..
*2016年度SME支部総会と2017年2月度の例会を実施
2016年度の総会、2017年2月の例会(特別講演会)と懇親会が2017年2月23日に慶應義塾大学日吉キャンパスの来往舎で行われました。
第1部の総会では、青山英樹支部長の挨拶のあと、各委員会の委員長と事務局長による2016年度の活動報告と会計報告・会計監査報告が行われ、満場一致で承認されました。続いて2017年度の活動計画、運営方針と予算が審議され満場一致で承認されました。その後、支部名の東京支部から日本支部への変更とそれにともなう定款の変更が提議され、満場一致で承認されました。        
第2部の2月度例会では、特別講演が行われました。
  @ 白瀬敬一氏(神戸大学 工学部 教授)
    「SIPプログラム:CAM-CNP統合による革新的な工作機械の知能化」
  A 青山英樹氏(慶應義塾大学 理工学部 教授) 
    「SIPプログラム:複合加工機の簡易・安全・知的システム」
終了後、来往舎のファカルティラウンジに会場を移して懇親会が行われました。
 
 
支部長挨拶  白瀬敬一氏講演 青山英樹氏講演 懇親会

*2017年1月の例会は鰍lSTコーポレーションを訪問
1月の例会は、2月9日(木)に株式会社MSTコーポレーション(奈良県生駒市)を訪問いたしました。同社は、金属加工になくてはならない"ツーリング"と呼ばれる工作機械に装着する工具保持具を日本で初めて商品化し、開発・製造・販売している創業79年の歴史あるメーカーです。今回の見学では、会社と新工場の紹介の後、工場の自動化について講演いただきました。工場見学では、MSTブランドの性能と品質を作りこむ工場現場を見学させていただきました。

* 2016年度の生産技術者認定試験の結果−−−今年も好成績

SME東京支部が毎年実施しています国際的な生産技術者認定試験が昨年の12月3日(土)に東京、名古屋の両会場で行われました。本年の1月末に結果が発表になり、合格者はCMfgTが29名、CFfgEが43名で合格率は91%と非常な好成績でした。なお、9月に実施しましたレビューコース(試験の準備コース)の受講者は今年も全員合格されました。1994年から日本で試験を開始してからトータルで1445名の方が資格を取得されました。 なお、本年度も12月の第一土曜日に実施の予定です。
  有資格者の推移
                            


*2016年12月の例会はTHK且R口工場を訪問

12月の例会は、1月22日()THK株式会社山口工場(山口県山陽小野田市)を訪問し、主力製品であるLMガイドの素材から完成品に至る全製造工程の見学を致しました。講演は(1)「最適生産への設備レイアウトと生産の流れ、自動化の取り組み」と題しLMガイドの種類と特長、山口工場における生産形態最適化へのご努力、機械レイアウト改善の考え方などをご紹介いただきました。また、(2)「新製品技術紹介」のプレゼンテーションでは、多岐にわたる新製品開発・精度向上のご努力の成果に基づく革新的な商品についてご教授いただきました。さらにIoTへの取り組みにつきましても、JIMTOF2016出展デモ機を中心にご紹介いただきました。
閉会に当たり、工場見学・ご講演のお礼と致しまして感謝状を贈呈しました


*2016年11月の例会はオーエスジー株ェ名工場を訪問
11月の例会は、11月30日(水)にオーエスジー 八名工場(愛知県新城市)を訪問いたしました。 同社は、世界的切削工具メーカーで、ハイスドリル、ハイスエンドミル、超硬ドリルなどの切削工具を中心にした製品を世界中に供給しています。今回はご挨拶と会社・工場の紹介のあと「当社の研削琢磨活動について」と題して講演がありました。その後、"世界一のタップ工場”と標榜されている整然とした製造ラインと活発なQC活動事例の見学をしました。

*2016年度生産技術認定試験の実施
SMEの生産技術者認定試験のは毎年12月に実施されていますが本年は12月3日(土)に東京の池上会館と名古屋の東別院で実施されました。試験の受験者は両会場合わせてCMfgE47名、CMfgT32名でした。 
この試験は、生産技術者にとって必要な知識を問うもので世界で広く実施されています。我が国でも1994年から実施しており、これまでの資格取得者は1373人になっています。   

*2016年10月の例会は木村鋳造所褐苟O崎工場を訪問
10月の例会は、10月26日(水)に株式会社 木村鋳造所
御前崎工場(静岡県御前崎市)を訪問いたしました。 同社は、
フルモールド鋳造法の先進的メーカーです。今回の見学では
ご挨拶と会社案内ビデオ上映の後、最先端のデジタル技術を
駆使した高生産ラインの開発、最新鋭の無公害設備の導入で
従来の鋳物工場を一新した工場を見学しました。引き続き
「KIMURAの事業展開」と題してご講演いただきました。
 
.
*2016年度生産技術認定試験のレビューコース(試験対策講座)の実施

例年、生産技術者認定試験のためのレビューコースが実施されていますが、
本年は10月1日(土)−2日(日)に池上会館(東京都大田区)で実施されました。
今回は企業の生産技術者の方々に加え、大学生も参加され、熱心に課題に取り組んで
おられました。なお、本年の生産技術者認定試験は、12月3日(土)に東京と
名古屋で実施されます。 


.*2016年9月の例会はコダマコーポレーション鰍訪問
9月の例会は、9月27日(火)にコダマコーポレ−ション株式会社 試作部・
加工技術研究所(東京都羽村市)を訪問いたしました。 同社は、3次元統合
CAD/CAMシステム TopSolidシリーズを販売し、設計から製造までのデータの
一気通貫のより手戻りのないものづくりの実現をサポートしています。
今回の訪問では、最初に小玉社長より、会社の紹介のあと、「CAD/CAMを
制する者が5軸・複合加工を制する」と題してご講演いただきました。
その後、ビデオによる同施設の紹介を視聴し、5軸・複合加工専門の
試作モデルを製作している試作部・加工技術研究所を見学いたしました。

 
   
*2016年8月の例会はグローリー轄驪ハ工場を訪問

8月の例会は、8月29日(月)にグローリー株式会社埼玉工場(埼玉県加須市)を訪問いたしました。
同社は、全国の金融機関で使用されている通貨処理機のパイオニアで、独創的な製品と技術により国内に
強固な顧客基盤を築き、現在では世界の100ヶ国以上で製品が活躍しています。
同工場は「下町ロケット」での工場撮影、安部首相の見学、海外メディアの取材が多数あるなど注目を集めています。
今回の訪問では、埼玉工場案内のDVD視聴の後、「ヒト型ロボット導入事例」と題してご講演いただきました。
引き続き、人とヒト型ロボットの共同作業で注目を浴びている最先端の組立ラインを見学いたしました。
      


2016年7月の例会は盛岡セイコー工業鰍訪問
7月の例会は、7月13日(水)に盛岡セイコー工業株式会社(岩手県岩手郡雫石町)を訪問いたしました。同社は、
時計製造に最適な自然環境を得て、セイコーインスツツ(SII)グループの生産拠点として1970年に設立されました。
現在では、世界最高水準の品質  と精度を誇る高級メカニカルウオッチの製造と、自動化を追求した最先端の製造
ラインによるクオーツウオッチ用ムーブメントの製造を行っております。今回の訪問では、最先端の製造ラインと
雫石高級時計工房を見学いたしました。その後、『時計製造における新しい生産技術の取り組み』と題して、
講演がありました。

*2016年6月の例会はファナック鰍訪問

6月の例会は、6月16日(木)にファナック株式会社(山梨県南都留郡忍野村)を訪問いたしました。同社は、NCとサーボ機構の開発に成功して以来、一貫して工場の自動化を追及し、基本技術のNCとサーボからなるFA事業とそれを応用
したロボット事業とロボマシン事業の三本柱によって自動化推進に貢献しています。今回の訪問では、会社概要の説明と案内のビデオ上映の後、切削加工工場、ロボット組立工場、サーボモータ組立工場、修理工場を見学しました。
その後、『ファナックのIoTへの取り組み”FIELD SYSTEM”』と題して、同社の最新のIoTや機械学習に関する取り組みについての技術講演がありました。




2016年5月の例会は潟Aマダ・ソリューションセンターを訪問

5月の例会は、5月27日(金)に株式会社アマダのソリューションセンター(神奈川県伊勢原市)を訪問いたしました。同社は、板金機械を中心とする金属加工機械の総合メーカーですが、それらを制御するコンピュータ・ソフトウエアや周辺機器、金型、メインテナンスなどのソリューションサービスも提供しています。今回は、同社のソリューションセンターで、会社の概要の説明の後、各種の板金加工、レザー加工、レーザー溶接などの各種加工実演と展示を見学しました。
その後、『アマダのIoT --IoTでものづくりの連携』と題して、デジタルデータの活用による生産工程の効率化の講演がありました。

*2015年度生産技術者資格認定証授与式と特別講演の実施

2015年度のCMfgEとCMfgT資格試験に92名の方が合格されましたが、その資格認定書の授与式が、2016年3月19日(土)に名古屋港ポートビル会議室で行われました。李サーティフィケーション委員長の挨拶のあと、青山英樹支部長より 祝辞と合格者に資格認定書が授与されました。その後、特別講演として次の技術講演がおこなわれました。

   「SIPプログラム:マルチタレット型複合加工機による複合形状の簡易・確実・
     高精度な知的加工システム」  講師:慶應義塾大学 青山英樹教授

引き続いて李サーティフィケーション委員長より、資格取得維持についての説明のあと、会場を移して記念撮影、懇親会を行いました。
                              
写真 : 上:特別講演  下:参加の皆様


2015年度SME東京支部総会と2016年2月度の例会を実施

2015年度の総会、2016年2月の例会(特別講演会)と懇親会が芝浦工業大学
芝浦キャンパスで
2016年2月22日(月)に行われました。
第1部のSME東京支部の総会では、長江支部長の挨拶のあと、活動の総括、2015年度の年次報告と
会計報告・会計監査の報告が行われ、満場一致で承認されました。  
引き続き、新支部長として青山英樹氏(慶應義塾大学理工学部教授)の選任、新旧支部長による支部長バッジの
受渡し、新支部長の挨拶がありました。続けて2016年度の活動方針、事業計画と2016年度予算の審議が
行われ、満場一致で承認されました。
第2部の2月度例会では、特別講演が行われました。
  @ 青山藤詞郎氏(慶應義塾大学理工学部長)
    「慶應義塾大学における人材育成」
  A 稲葉善治氏(ファナック株式会社 代表取締役社長) 
    「ファナックの歴史と最新技術」
    "Eli Whitney Productivity Awards"受賞記念講演 
終了後、「芝浦工業大学校友クラブ」に会場を移して、懇親会が行われました。 
   
長江支部長の挨拶   青山英樹新支部長挨拶   支部長バッジの受渡し
   
青山藤詞朗氏講演   稲葉善治氏講演   懇親会での記念撮影









* 2014年12月度例会はヤマザキマザック椛蛹製作所
  を訪問

  12月の例会では、12月24日(水)にヤマザキマザック椛蛹製作
  所(愛知県丹羽郡大口町)を訪問しました。
  今回の訪問では、最新の加工技術を紹介いただくことで、JIMTOF
  での同社の出展技術の紹介と、「複合加工機によるブレード加工」
  と題して最新加工技術の講演がありました。その後、横形マシニン
    グセンタの部品加工と組立工場を見学いたしました。   

* 2014年10月の例会は日本工業大学機械工学科・機械実工学教育センターを訪問
   10月例会は、10月28日(火)に日本工業大学機械工学科・機械実工学教育センター(埼玉県宮
   代町)を訪問しました。今回は、超音波を付加することで加工の高度化を進めることに実績のある
   神雅彦先生と二ノ宮進一先生に、それぞれの最新研究事例についてご講演をいただくとともに、
   研究室を見学させていただきました。
   技術講演は「超音波援用加工の概論と生産加工への応用」、「超音波放電加工&超音波重畳クー
   ラント」と題して、最新動向と実際の応用での成果と課題、将来の動向をお話しいただきました。
    その後、神研究室と二ノ宮研究室、機械実工学教育センター施設の見学をしました。
   終了後、有志によって同大学の工業技術博物館を館長にご案内いただき見学いたしました。
 技術講演  研究室の見学  工業技術博物館の見学


* 2014年9月度例会は三菱電機叶謦[技術総合研究所
  を訪問

  9月の例会では、9月22日(月)に三菱電機叶謦[技術総合研究
  所(兵庫県尼崎市)を訪問しました。
  今回の訪問では、工作機械分野に関わるレーザー/放電加工、
  サーボ技術などの実験室を見学しました。また、身近なAV機器か
  ら宇宙に至るまでの幅広い先端技術を研究している同研究所の
  技術(ロボット技術、宇宙技術、環境技術など)の紹介をいただき
  ました。   

* 2014年8月度例会は鰍mTTデータエンジニアリングシステムの
  AMデザインラボを訪問

  8月の例会では、8月26日(火)に鰍mTTデータエンジニアリングシステム
  のAMデザインラボ(大阪府箕面市)を訪問しました。
  今回の訪問では、同ラボの概要と、試作から最終製品の製造まで可能に
  するAdditive Manufacturingについての説明の後、ドイツのEOS社が
  開発したレーザーを使用した粉末積層造形法(レーザーシンタリング技
  術)による金属造形機と樹脂造形機を見学しました。
                           金属造形機と樹脂造形機による製品→ 

* 2014年7月度例会は神戸大学大学院工学研究科を訪問
  7月の例会では、7月31日(木)に神戸大学大学院工学研究科機
  械工学専攻の設計・生産分野の研究室を訪問しました。
  大学の紹介のあと、次の3つの講演がありました。
  「MEMS-based Strain Engineeringによる低次元ナノ材料物性評
  価」  「めっき皮膜材料の超精密微細切削加工」 「工作機械の
  インテリジェント化を目指して」
  その後、コンピュータ統合生産工学研究室と知能システム創成研
  究室の見学をしました。 


* 2014年6月度例会は潟~ツトヨ 宇都宮事業所を訪問
  6月の例会では、6月30日(月)に株式会社ミツトヨ 宇都宮事業所
  (宇都宮市)を訪問しました。同社は精密測定機器の総合メーカー
  として、世界のトップブランドを確立されてきました。
  今回の訪問では、ご挨拶と同社と同事業所の概要、同社の製品
    の測定工具・測定機器のお話を伺い、その後、ノギスの製造ライ
    ン、三次元測定機生産ラインの見学をしました。 

* 2014年5月度例会は慶應義塾大学・理工学部を訪問
  5月の例会では、5月27日(火)に慶應義塾大学理工学部(横浜市港北区日吉)を訪問しました。
  同学部は、2014年に創立75年を迎えるにあたり、テクノロジーセンターとデザイン・マニュファク
    チャリングセンターを設立しました。
  今回の見学では、同大学・同学部の紹介のあと、次の技術講演をしていただきました。
   講演 「センサレスプロセスモニタリングとその応用」
   講演 「複合加工機自動プロセスプランニングと制御装置パラメータの同定に基づく高速送り実現
               NCプログラミング」
   講演 「精密ナノ加工」
  その後、テクノロジーセンターとデザイン・マニュファクチャリングセンターの見学、加工・生産技術に
    関わる研究室の見学をいたしました。

* 2014年4月度例会はファナック株式会社を訪問
  4月の例会では、4月23日(水)にファナック株式会社(山梨県忍野
  村)を訪問しました。同社は日本初のNCの開発に成功し、世界初
  の製品を世界に提供し、もの作りの技術の根幹を支えている企業
  です。
  今回の訪問では、ご挨拶と同社の案内ビデオを見た後、中央TC
  にて要素技術の説明を伺い、複数の自動化工場の見学をました。
  その後、「知能ロボットによる自動化組立工場」と題した講演があ
  りました。 

資格試験(CFmg/T,CFmg/E)の資格認定証の授与式の開催
  2013年度の資格試験の合格者に対する資格認定書の授与式が、2014年3月22日(土)に、名古
  屋港ポートビル会議室で行われました。長江支部長と李サーティフィケーション委員長の挨拶のあと、
  支部長より合格者に資格認定書が授与されました。
  その後、東芝機械鰍フ田中克敏氏から「最新の超精密加工技術」と題して技術講演がありました。 

* 2014年3月度例会は黒田精工株式会社長野工場を訪問
  3月の例会では、3月10日(月)に株式会社黒田精工長野工場(長
  野県北安住郡池田町)を訪問しました。今回の訪問では、会社・工
  場の概要説明の後、同社から「モータコア金型システムの現状と
  今後」と題してお話しいただきました。引き続き慶應大学の青山
   英樹教授より「高速滑らか局面加工のためのNCプログラム
   生成法」と題する講演がありました。
  その後、匠の技術と最先端技術の融合したもの作りの現場
  として、精密プレス金型製造、ゲージ製造、精密平面研削盤
  の製造を
見学いたしました。 




* 2013年度の生産技術者認定試験の結果
  
SME東京支部が毎年実施しています国際的な生産技術者認定試験が12月7日(土)に東京、
  名古屋の両会場で行われました。本年度の受験者は、CMfgTが29名、CFfgEが51名でした。
    1月に結果が発表になり、合格者はCMfgTが24名、CFfgEが21名で合格率は56%でした。
  1994年から日本で試験を開始してからトータル1218名の方が資格を取得されました。、
  なお、来年度も12月の第一土曜日に実施の予定です。
                                                                           → 資格認定者数の推移

* 2013年度SME東京支部総会と2014年2月度の例会を実施
  
2013年度の総会、2014年2月の例会(特別講演会)と懇親会が上智大学四谷キャンパスで行
     われました。
   第1部のSME東京支部の総会では、藤嶋支部長代理の挨拶の後、2012年度の年次報告と会
     計報告・会計監査の報告が行われ、満場一致で承認されました。  
     引き続き、2014年度の東京支部の支部長と役員の選任と承認が行われ、支部長交代式(支部
     長バッジの引継)の後、長江新支部長より挨拶があり、2014年度の活動方針・事業計画と予算
     の報告と審議が行われ、満場一致で承認されました。
   第2部の2月度例会では、上智大学理工学部 清水伸二教授による「これからの工作機械を展望
     する」と題して講演が行われました。
   終了後、「上智紀尾井坂ビル」に会場を移して、懇親会が行われました。
             新支部長挨拶        清水教授講演           懇親会

* 2014年1月度例会はいすゞ自動車株式会社藤沢工場を訪問
   1月の例会では、1月23日(月)に「商用車とディーゼルエンジン
    のグローバル・リーディング・カンパニー」目指して、積極果敢な挑
    戦を続けているいすゞ自動車株式会社藤沢工場を
訪問しました。
   今回の訪問では、会社・工場の概要説明の後、「世界初の非導電
   性材料への塗装技術」と題して、非導電性の材料に静電塗
   装ができる画期的な技術
を紹介いただき、いすゞエルフキャビ
   ンの全自動塗装工程を中心に自動車生産ラインを
見学いたしま
     した。



* 2013年12月度例会は千葉大学大学院工学研究科を訪問
  12月度例会は、12月17日(火)に千葉大学大学院工学研究科の
  加工物理学研究室を訪問いたしました。
  森田教授より同研究室の研究概要ののご紹介の後、比田井准教
  授、松坂助教、千葉研究員により、「レーザーによる微細加工」
  「超高速光弾性応力撮像法によるガラス割断時の内部応力の可視
  化および金属微粒子分散ガラスの開発事例について」
  「ガラスの熱変形と数値計算」の技術講演ががありました。
  その後、加工物理学研究室を見学いたしました。

* 2013年11月度例会は株式会社ナガセインテグレックスを訪問
  11月度の例会は、11月14日(木)に株式会社 ナガセインテグレック
  ス(岐阜県関市)を訪問いたしました。 今回は「世の中にないものを自
   分たちで作る」をモットーに世界のトップクラスの超精密機械の開発と
  製造のお話を伺うとともに、工場を見学いたしました。

2013年10月度例会は富士重工業株式会社宇都宮製作所(宇宙航空カンパニー)を訪問
  10月度の例会は、10月9日(水)に富士重工業株式会社 航空宇宙カンパニー(栃木県宇都宮市)
    を訪問いたしました。 同社の概要、、航空宇宙カンパニーの概要についての話があり、展示機の説
    明のあと、ボーイング777主脚室扉の複合材接着組立大型機主翼組立、民需へり修理改造ライン、
     777サブ組立〜パネル制作などを見学しました。       →  同社のホームページ


2013年9月の例会はナカシマメディカルを訪問
  9月度の例会は、9月27日(金)にナカシマメディカル株式会社 (岡
  山市)を訪問いたしました。
  同社は80余年の歴史を持つ船舶用推進機器メーカーの加工技術
  を応用して日本人の骨格や生活様式に即した人工関節の開発・製
  造に取組んでいます。
  今回の見学では、ナカシマグループにおける新事業への取り組み
  として「大型プロペラから医療分野の人工関節へ」と題しての講演
  がありました。その後、工場見学をいたしました。
  


生産技術者認定(CMfgT、CMfgE)試験
           受験者のためのレビューコースの実施
  試験は12月7日に実施されますが、その準備のためのレビューコ
  ースが9月21日(土)ー22日(日)に東京での試験会場の予定の池
   上会館で実施されました。
  出題の基になるテキストも改訂され、出題も大きく変わってきたため
  本年は実際の出題問題を中心に演習を行いました。
                                                    

2013年8月の例会は鰹ャ松精機工作所を訪問
  8月度の月例会は、8月28日(水)に株式会社小松精機工作所
  (長野県諏訪市)を訪問いたしました。 同社は、腕時計部品製造で
  培った技術をもとに、電子部品、IT機器部品、医療機器部品、さらに
  自動車部品へと時代のニーズに応えて展開しています。
  今回の訪問では、同社の概況と歴史についてお話があり、「材料の
  結晶コントロールとマイクロ加工の開発」の技術講演があり、その後
  工場を見学をいたしました。


* 2013年7月の例会は且R一ハガネを訪問
   7月例会は、7月11(木)に株式会社山一ハガネ(名古屋市)を訪問いたしました。同社は、高級特殊
   鋼に特化して、高度な精密機械加工技術、素材の最適の熱処理、表面処理にいたるまで、高度化す
   るニーズに応えている企業です。さらに、同社は世界標準レベルの測定技術と非接触式計測による
   高度なデジタル制御技術などを有しています。
   今回の見学では、同社の概要と加工技術、測定技術などの紹介、ISO17025への取り組み、熱処
   理特許の取得の話があり、その後工場の見学をしました。

 * 2013年6月の例会は東京工業大学精密工学研究所を訪問
   6月例会は、東京工業大学すずかけ台キャンパスにある精密工
   学研究所の新野・吉岡研究室を訪問しました。同研究室はナノテ
   クノロジーを確立する上で重要なナノ加工とそれも実現するため
   の各種の研究開発を進めています。
   今回の訪問では、新野教授より研究室の紹介のあと
   「高度機能集積形マザーマシンの研究プロジェクト」(新野教授)
   「ナノ加工機ANGELおよび関連研究課題」(吉岡准教授)
   「ナノ測定システムNano−Profilerおよび関連研究課題」(澤野
   助教) と題した技術講演が行われました。
   その後、研究室のあるG2棟実験室と研究支援組織の精密工作
   技術センターを見学しました。


  * 2013年5月の例会は京都大学桂キャンパスの松原・茨木研究室を訪問
   5月例会は、本年1月に桂キャンパスに移転し、新装なった京都大学大学院工学研究科松原・茨木
   研究室(精密計測加工論研究室)を訪問しました。 同研究室は「ものつくり」の現場を支える生産加
   工技術の高度化を目指してNC工作機械を核とした各種システムの自動化・知能化を進める方法に
   ついて研究開発を行っています。
   最初に、松原教授から研究室の紹介と研究内容のお話があり、茨木准教授から「5軸工作機械の運
   動精度の計測・補正に関する研究」と題して技術講演がありました。
   その後、同研究室と研究施設の見学をしました。
 研究室のある桂キャンパスC3棟  技術講演  研究施設の見学

  
 * 2013年4月の例会は潟}グネスケールを訪問
      4月度例会は潟}グネスケール(神奈川県伊勢原市)を4月23日
   に訪問しました。
   同社および工場の概要の説明と、「レーザースケールとマグネスケ
   ールの技術」についての技術講演がありました。
   その後、同社の本社工場を見学いたしました。
                          → 同社のホームページ
 

   * 2013年3月の例会は潟Tイベックコーポレーションを訪問
    3月の例会は、スタンピング加工などで先進技術開発にチャレンジ
    している長野県塩尻市にある潟Tイベックコーポレーションを訪問
    しました。
    同社と工場、生産の概要などの紹介があり、その後「自動車部品 
    の精密加工」と題しての技術講演がありました。
    その後、金型業界で初の地下の金型新工場を見学しました。
                          → 同社のホームページ
   


  * 2012年度SME東京支部総会と2013年2月度の例会を実施
       2012年度の総会、2013年2月の例会(講演会)と懇親会が芝浦工業大学芝浦キャンパスで行わ
    れました。
    第1部のSME東京支部の総会では、森支部長の挨拶、昨年11月9日に逝去されました初代支部
    長の竹山秀彦へ黙祷の後、議題の報告・審議を行いました。
    2012年度の年次報告と会計報告・会計監査、創立50周年記念事業の報告が行われ、満場一致
    で承認されました。  引き続き、2013年度の東京支部の役員および組織案、事業計画案、事業予
    算案の審議が行われ、満場一致で承認されました。
    第2部の2月度例会では、稲崎一郎氏(中部大学教授・学監)による「機械加工プロセスの高性能化
    に向けて」と題して技術講演が行われました。    → 技術講演資料
    終了後、同大学の「校友会」に会場を移して、懇親会が行われました。
    支部長挨拶       総会の会場    稲崎先生の講演    懇親会の出席者

* 2013年1月度の例会は東京農工大学を訪問
   1月の例会は東京農工大学 小金井キャンパスを訪問しました。
   最初に同大学の説明のあと、次の技術講演がありました。
     「高精度位置決めと高信頼性を支える工作機器 −ボールねじ・直動案内−」
     「多軸・複合加工機用工程設計と巧妙加工」
     「駆動型ロータリ切削におけるMQLの効果」
   その後、生産技術関連の研究室・研究施設を見学いたしました。

  



トップページ  |  SMEとは |  SME日本支部  |  活動方針  |  月例会のお知らせ  |  資格認定試験  | 入会のご案内 

サイトマップ    |   個人情報保護基本方針 

  Copyright (c) SME日本支部 All rights reserved.